Home > Archives > 2010年1月 Archive
2010年1月 Archive
侍戦隊 シンケンジャー
- 2010年1月30日 11:10
- こどもの事
こんにちは。
渋谷カイロプラクティック整体院からお送りしています。
子供がいま夢中になっているシンケンジャー。
私の子供のころにはゴレンジャーというのがやってました。
このシンケンジャーが、なかなかバカにできない面白さ!
息子のDVDを密かに見ていて、楽しんでいます。
残念ながら明日で最終回。
烈火大斬刀!
シンケンレッド、シバタケルのアップグレード版の武器です。
おとーちゃんにはこれがないと勝てない!と
じいじにおねだりしたらしい・・・
不意を突かれて叩かれると痛いんです・・
シンケンジャーのおかげで助かっていることが一つ。
息子がみそ汁をのまなかったり、野菜を残したりしたときに、
「おとーちゃんはまた強くなった!なぜならみそ汁を全部のんだからだー!」
というと、息子が一生懸命に対抗してのんでくれます・・
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
O脚矯正コースについて
- 2010年1月23日 11:02
- O脚矯正
こんにちは。
渋谷カイロプラクティック整体院、春日です。
昨年末にO脚矯正コースを新たに設定しまして、それほど宣伝もしてなかっ
たのですがちょくちょくいらっしゃってくださっています。
実は、O脚矯正ってとても費用のかかるものだというイメージがありますが、
このイメージはまもなく変わってくるというのが、世の中の流れになってきて
います。
入会金と、一回1万円を超える施術料金のワンクール数十回(!)分を前払
いして・・・ という時代はもうすぐ終わるはずです。
それは、いままでは、施術で改善する方としない方の判別法があまり知られて
いなかったのですが、だんだんその方法が知られるようになってきたからです。
そして、改善するO脚の方は、そんな何十回も調整する必要はないのです。
10回前後でたいていの方は卒業できます。
当院では1回8400円 (2010年8月から6800円)と、カイロプラクティックより
も高い施術料金を頂きますが、トータルの費用を考えると旧来のO脚矯正サロ
ンよりもはるかにリーズナブルだとわかっていただけると思います。
また、他サロンで、よくありがちな膝と膝の間をくっつけて圧迫する施術等
をされれば、直後は改善したように見えるので、根本的には改善しないO脚
の方も頑張って通ってしまうかもしれません。
それでもいいわ、という方にはお手伝いすることはできませんが、本当のところ
を知りたいという方には、ぜひ来ていただきたいと思っています。
これまでも、何人かの方には改善しないという事をお伝えし、ちょっとがっかり
させてしまって申し訳なかったと思いますが、美容にかけられるお金が無限に
あるなら別ですが、本当は改善しないのに高額の費用をかけるのは本当にもっ
たいないと思います。
もっともっと膝と膝の距離以外の素敵なところをさらに磨くために存分に使っ
て欲しいなと思います。
そして、もちろん改善するO脚の方には、はやく卒業して、やはり膝と膝の距離
以外の素敵なところをさらに磨いてほしいな、と思います。
モニターもまだ募集中です(1月23日現在)。
条件が合えばご応募ください。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
新年会@Osaka
- 2010年1月18日 10:43
- よしなしごと
こんにちは。
渋谷カイロプラクティック整体院からお送りしています。
昨日は大阪に勉強に行ってきました。
いつも私たちにたくさんの気づきを
与えてくれるガイコツさんです。
勉強が終わって、さあ帰ろうと窓の外を見ると・・・
きれいな夕日が。
肉眼では、もっともっと大きく見えたのです。
とても見事だったので写真を撮ったのですが、なぜか小さくなってしまいました。
そして、その後新年会がありました。
阪急宝塚線・蛍池駅・宮崎地鶏炭火焼「車」
とても店員さんの元気がよく、気持ちのいいお店でした。
写真は、モモ肉の炭火焼。
これが、びっくりするぐらい固いんですけど、おいしいのです。
最初、ナンコツを食べたのかと思うくらい・・。
調べたら、偶然渋谷にもあるみたいです。
http://www.kuruma-jp.com/shop/index.html
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
子育てのひとコマ
- 2010年1月 5日 15:50
- こどもの事
年末年始は子供と長く過ごせる貴重な時間でした。
子供との触れ合いは、コミュニケーションの基本を考えさせられるいい
機会だと感じます。
子供はかわいいですね!
そして、いつもかわいい、かわいいとばかり言っていられないことも事実
としてあります。
そこに親をはじめとした周りの大人たちの関わりが重要な意味を持って
いるように思います。
我が家の最近繰り返される問題の一つは、長男(4歳)が次男(もうす
ぐ2歳)をたたいたり、突き飛ばしたり、おもちゃを取り上げたり、といっ
たことを何回注意しても繰り返す、というものがあります。
強めに叱ると、泣いてもうしない、と言います。
普通に注意するだけだと、言葉使いや態度が余計に荒々しくなります。
叱るだけではどうもうまくいきそうにありません。
どんな事をすれば、もっとうまくいくのだろう、最近はこのことをよく考えて
いました。
そこで、休みの最終日、長男と2人で半日過ごす時間があったので、彼を
よく観察してみました。
どうやら、思い通りにいかなかったり、周りの人が期待通りの反応をしな
い時に、言葉や態度が荒くなるようです。
そこで、彼の要求を実現してあげるかどうかは別として、感情の部分は
受け止めてあげるという試みをしました。
例えば、
長男 「おやつたべたい!」
私 「まだおやつの時間じゃないからだめ!」
長男 「たべたい、たべたい、たべたい!」(物を投げる)
・・・普段はこんな感じです。
今回は、
長男 「おやつ食べたい!」
私 「そうかー、おやつが食べたいんだね。
あれっ?そういえばさっきごはん食べたばっかりだよね!」
長男 「うん。でもおやつ食べたい。」
私 「そっかー。」
「わかった。もうちょっとしたらおやつの時間だから、そしたらいっしょに
食べよう。」
長男 「・・・」
返事はなかったけど、物を投げられずにはすみました(笑)
そして、こんなやり取りを繰り返すうちに、私と長男はいつも以上に親密な
状態になれたように思います。
夕方、奥さんと次男(風邪ひき中)が病院から帰宅。
次男の状態の報告を受けます。
話題が次男のことばかりなので長男はだんだん荒れてきます。
大きな声を出したり、物にあたったり。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
2010年もよろしくお願いします。
- 2010年1月 5日 12:29
- 院の最新情報
2010年もどうぞよろしくお願いします。
さて、まずは1月22日金曜日の診療時間変更のお知らせです。
この日、急きょ勉強会が入りましたので、夕方5:30を最終受付時間
とさせていただきます。(カイロ・O脚の新規の方は5:00まで)
よろしくお願いします。
さて、実家の長野に帰省してまいりました。
近年では珍しいくらいに雪が降って、子供には良い経験になりました。
ゆきだるま3兄弟、奥さんの作品です。
善光寺参りも行ってきました。
お楽しみのおみくじは、大吉!
今年もいいこと沢山ありますように・・・。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0