Home > Archives > 2011年11月 Archive
2011年11月 Archive
スケート
- 2011年11月29日 10:50
- こどもの事
こんにちは。
渋谷カイロプラクティック整体院、春日です。
この間の日曜日、子供たちのスケート教室の見学に赤坂まで行って
きました。
小さめですが、立派なリンクです。
ここで全4回のスケート教室に兄弟で通うのですが、今日が第一回目。
おっかなびっくり、氷の上を進みます。
この後、長男は手を離して歩けるチーム、次男は転んだら自力で起き
上がれないチームでそれぞれ頑張りました。
次男はなかなか思うように歩けないので、イヤになっちゃうかな、と思っ
たのですが、あとで
「きょう、すけーと、たのしかったー。」
と言っていたので良かったです。
リンクが一般開放されてから、私も20年ぶりくらいでちょっとすべりました。
きゅっ、と止まれないので、前で子供がこけるとひやひやです。
個人レッスンもあって、1時間(だったかな?)5000円で受けられるみたいです。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
アルコール漬け
- 2011年11月23日 19:32
- よしなしごと
こんにちは。
渋谷カイロプラクティック整体院、春日です。
この間からプリンタの調子がおかしい・・。
どうも青色が目詰まりしている様子。
ユーティリティの強力クリーニングを何回してもダメ。
この間インクの在庫を補充したばかりなので、このままプリンタの買い替えは
とても悔しい・・・。
ネットで調べて、アルコール洗浄を試します。
最初はちょっと垂らしてビクビク、ちょっと垂らしてビクビク・・
乾かしてから印刷テスト・・・・・残念!変わらず。
もうやけくそです。
消毒用エタノールは山ほどあるので
わっはっはー!
プリントヘッドのアルコール漬けだー!!わーい!
・・これで駄目なら、買い変えます。
プリンタって、どこのメーカーも2,3年ですぐ壊れるし、インクが高いですね。
修理も高いから、結局買い変えた方が安く最新機種になるし。
何だかプリンタについては納得のいかない事が多いです。
後日談
結局アルコール漬けでも復活しませんでした。
残念ですが、買い替えです。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
風邪予防
- 2011年11月21日 17:13
- 健康・病気の話
こんにちは。
渋谷カイロプラクティック整体院、春日です。
気温がぐっと下がってきて、風邪をひかれる方が増えてきました。
風邪のウィルスに触れると、誰もが発症してしまうわけではありません。
私たちの免疫の状態によって、結果は変わってくるわけですね。
風邪の予防対策はいくつもあります。
それをみんな聞いた事がある事でしょう。
でも、全部ずらっと並べると何だか大変なことのような気がして
結局何も変えず、という事になってしまいかねません。
そこで、私からのおススメ対策をひとつだけにしぼってお伝えします。
「しっかり寝る事」
これができていればそんなに悪いことにはならない人が多いと思います。
早めに寝る
寝る前にリラックスした時間を持つ
ちょっと意識して過ごしてみてください。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
入院顛末記6(ラスト)
- 2011年11月17日 14:39
- 健康・病気の話
こんにちは。
再開いたしました。
休診中にご連絡いただいた方、申し訳ございません。
今後ともよろしくお願いします。
入院顛末記6
16日水曜日
朝の採血をし、この結果が良ければ明日退院できます。
目の腫れはすっかり良く、鼻のポリープはまだ目立つけれども、だいぶ引い
てきたそうです。
退院後は定期管理と、鼻風邪などでの状態悪化に気をつけていくことになります。
点滴は抗生剤のみ午前と午後に1回づつ。
夕方、先生と相談し、明日の退院が決まりました。(ヤッター!)
でも金曜日は外来で受診する事も約束です。
数時間外出して帰宅。
お見舞いのメールを下さった方、どうもありがとうございます。
とてもうれしいです!
脚が弱らないように階段の上り下りなどちょっとしてみました。
17日木曜日
午前中一本、抗生剤の点滴をし、退院です。
今後は飲み薬と外来診療に切り替えられます。
自宅に戻って荷物を置き、明日からの仕事の準備をします。
東邦大学付属大橋病院は、とてもスタッフの方々が丁寧で、いい病院です。
今後の外来診療も予約制なので待ち時間をあまり気にせず行けるところが
いいですね。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
入院顛末記5
- 2011年11月16日 15:06
- 健康・病気の話
こんにちは。
渋谷カイロプラクティック整体院は、現在臨時休診中です。
今週末には再開する予定です。よろしくお願いします。
入院顛末その5
14日月曜日
目もかなりましな状態に。
でも点滴で入れる薬の量は変わらないので、まだまだなのでしょう。
朝の採血の結果、炎症の数値はぐっと落ちていました。
明日からは減らす予定とのこと。
抗生剤はそのまま、ステロイドは半分の量になるとのこと。
世間ではみんな働く日。
でもあせりません。
現状を受け入れて、今できる事に集中します。
この日は入浴ができました。
き、気持ちいい・・・。
15日火曜日
目の状態は9割方よし。
鼻の中はまだちょっと汚いそうです。
昨日の血液検査の数値が先生の予想を超えて良かったみたいで、明日の
血液検査次第では早めの退院も検討しましょうとのことでした。
そして、午後の点滴の切れ目をねらって2時間の外出許可をお願いし、いっ
たん自宅に。
パソコンをネットにつないで、やっとホームページに休診のお知らせを載せる
事ができました。
作業が落ち着いた後は、子供と遊んで過ごします。
「おとーちゃん、めがこんなんなってたよねー!」
と、ものまねしてくれます。
そして、この日素晴らしいものを手に入れました。
「ザ・耳栓」
これで両隣りのイビキに負けることなく睡眠できそうです。
あと、これ読書や勉強にすごく集中できます。
病院はあわただしく、最初はそれも興味深く観察していましたが、だんだん集
中を切らされる環境である事もわかってきました。
それで耳栓の購入を思いついたのですが、効果絶大でした。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
入院顛末記4
- 2011年11月15日 14:45
- 健康・病気の話
こんにちは。
渋谷カイロプラクティック整体院は、現在臨時休診中です。
今週末か来週はじめから再開いたします。ご迷惑おかけします。
入院顛末その4
3日目13日日曜日
朝、顔を洗いに行き眼帯を外すと、おお!相変わらず腫れているけどまぶた
にふたえができかかってる!
先生、日曜日なのに診察に来てくれます。
そういえば、6年前は2週間の入院だったけど、やっぱり毎日処置しにいらして
くれたなと思いだします。
「先生、日曜日なのにすみません。」
「病気に日曜も盆も正月もないからね。それに君のためだけに来ているわけ
じゃないから。」
あ、ありがとうございます。
目の腫れが引きだしたので、懲りずに早めの退院をお願いすると、
「これは強い薬で無理やりコントロールしている状態だから、実際はもっと悪い
んだよ。視力に影響したり、肺炎になったりする危険があるから退院はまだ
無理。今週いっぱいを覚悟するくらいにしておいて。」
と、グサッとくぎを刺されてしまいました。
こうなったら頭を切り替えるしかありません。
体と頭は働くので、時間を有効に使おうと決めました。
家内に数冊の本と、ネットにつなげないけどPCを持ってきてもらって、普段でき
ない腰を据えた作業や勉強をはじめました。
また、この日は子供たちが見舞いに来てくれました。
本当は土日で長野に行く事になっていて、ずっとずっと楽しみにしていたの
ですが、直前で中止になってしまい、すごくがっかりさせてしまいました。
それを詫びると、手紙を書いてきたと、渡してくれました。
本当、長男はやさしい子に育っています。
次男?
「お父ちゃんにお手紙書いたけど、忘れちゃった!(ニッコリ)」
君は愛想のいい子に育っているね・・。
つづく
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
入院顛末記3
- 2011年11月15日 14:32
- 健康・病気の話
こんにちは。
渋谷カイロプラクティック整体院は、現在臨時休診中です。
今週末か来週はじめから再開いたします。ご迷惑おかけします。
入院顛末記3
病院へ行った当日。
目まで腫れているのがめずらしいケースなのか、外来が終わった時間で
みなさん手が空いていたのか、主治医の先生以外の耳鼻科の先生達が、
デジカメで腫れた目の写真を撮ったりCT眺めたり、CTの読影の意見を交
わしたり、リラックスされていました。
はたで聞いていて「あー、なるほど、そうなっているのか」と勉強になってよ
かったです。
付き添って来ていた家内にも先生が説明をしてくれ、ともかくスグに抗生剤と
ステロイドの点滴をする事になりました。
血液検査の結果では、CRPという炎症を表す値がどっかーんと増えてい
て、白血球数も2倍近くに上がっていました。
これは節々が痛くなるわけだ・・。
6人部屋に案内され、入院の説明を受けます。
6年前に手術した時と同じ部屋。
また戻ってくるとは・・・。
家内に予約の入っている方への連絡を頼み、患者着を借りて床につきます。
衝撃の9時消灯。
何も持ってないので寝るしかありません。
しかし、両隣りがものすごいイビキ・・・。
入院2日目12日土曜日。
朝起きると、ちょっとだけ腫れがひいたかな、という感じですが相変わらず
右目はあかず、だるさも残っています。
抗生剤とステロイドをガンガン入れているんだから、さっさと良くなるだろうと
思っていたのですが、ずいぶん炎症反応が強いのでしょうか。
眼科の診察も受ける事になり、外来患者さんに混じって診察待ち。
結果、やはり目の方に原因はなく、副鼻腔の炎症の影響でしょう、でも視神
経や動眼筋は無事だから安心して下さい。とのことでした。
今思うと本当にそこまで行かなくてよかったです。
ほぼ一日中点滴で、落ち着きません。
というのは、手の高さや姿勢によって落ちるスピードが変わりやすく、たまに
逆流して血が管の方に出てきてしまいます。
血液は血管から出ると固まりますので、放っておくと点滴針のさし直しにもな
りかねないのでドキドキします。
でも、だんだんどう過ごせばよいのか解ってきました。
つづく
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
入院顛末記2
- 2011年11月15日 14:13
- 健康・病気の話
こんにちは。
渋谷カイロプラクティック整体院は、ただ今臨時休診中です。
今週末か来週から再開する予定です。ご迷惑をおかけします。
入院顛末記2回目です。
私はアレルギー性鼻炎が原因の慢性副鼻腔炎を20代にずいぶん悪化さ
せてしまい、6年前に手術をした事があります。
連続で2回手術をするほどで、2週間の入院でした。
手術後はとても楽になったのですが、アレルギー性鼻炎は治るわけではない
ので、管理的な治療を続けて再発を防止する必要がありました。
しかし当時まだ勤め人で、プチ管理職だった事もあり(上の人間は遅刻や欠勤
をしてはいけないという思い込みがありました)、ほどなく通院をやめてしまいま
した。
鼻風邪をひくと副鼻腔炎が悪化し、徐々に悪くなってきているかな、という感じ
がしていたのですが、しばらくすると通常に戻るのでずるずるとここまで来てし
まいました。
でも、どうやらアレルギー性鼻炎が強すぎて進行が早いタイプのようで、放置し
ておいたのは間違いでした。
今回、緊急で診察してくれた先生は、6年前に手術してくれた先生です。
この先生の言葉に、私は申し訳ない思いと、感動を覚えました。
鼻の中を診てもらっている時、術後管理を行っていた時とはかけ離れたひど
い状態に舌打ちまで出ていた先生。
怒られるかな、と思っていたら、
「悔しいね!こんなことならもっとちゃんと通院を継続するように言って、手放
すべきじゃなかったね。ごめんなさい。私の力不足です。あー悔しいなあ!」
い、いえ、先生の言う事を聞かず通院をやめたのは私なのに・・と恐縮してし
まいました。
実は、私も患者さんに対して、本当は通院が必要な状態なのに、お仕事やその
他の事情を匂わされると通うペースや回数を加減してしまう事があるな?、
と思いました。
患者さんがどう受け取るかはともかく、こちらの見解をはっきりとお伝えしなけれ
ばいけないな、と気づかされました。
もちろん、かつての私のように受け入れない人がいるのもわかった上で。
つづく
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
おわびと入院顛末記1
こんにちは。
渋谷カイロプラクティック整体院、春日です。
ご予約いただいていた方、お電話を下さった方、ご心配、ご迷惑をおかけ
しました。
私春日は、11月11日金曜日の午後より入院という事になってしまい、
急な入院だったため皆様にお知らせする事ができずにおりました。
より営業を再開いたします。
(今は数時間、外出許可をもらっているところです)
今後通院治療のためフルタイムで営業できない日もでてしまうのですが、
会員の方々にはメーリングでお知らせをさせていただきます。
このブログでも告知するように致します。
よろしくお願いいたします。
さて、事の発端は入院の3日前ぐらいからでした。
もともと持っている慢性副鼻腔炎の炎症がひどいと出てくる顔面痛(今回は
右目の上)があって、鎮痛薬を飲んで痛みは減っていたのですが、全身のだ
るさと節々の痛さがあり、「めずらしく熱が出る風邪でも引いたかな」と、辛かっ
たので風邪薬も飲みました。
そうしているうち、10日の木曜日に右目のまぶたが開きづらくなってきた事に
気づき、あれよあれよとまぶたが腫れてきました。
目にバイ菌でも入ったのかな、と思って様子を見ていたのですが、次の朝起き
るとそれはもう目が全くあかないひどい状態。
子供たちも怖がって近寄りません。
兄弟でひそひそ話してこちらと目が合うと視線をそらします(笑)
朝一番で眼科に行くと、
「これは目の問題じゃなくて、副鼻腔から来ている可能性がある。
早めに大きな病院でCT取った方がいい」
といわれ、とりあえず眼帯をし抗生剤の内服薬と点眼薬を出されました。
午前中の診療があったので院に行き、抗生剤の効きだすのを期待したので
すが、体のだるさが強いのと、目の腫れるのがさらに強まっているように感じら
れます。
それで午後の診療をあきらめ、以前手術した病院に問い合わせたところ、診療
時間外だけど来て下さい、との事だったので行きました。
先生「これはちょっと帰すわけにはいかないねー」
私「えーーーーーっ!!」
先生「1週間はかかるかなー?」
私「ええーーーーっ!!(どうしよう。明日以降の診療が・・)」
つづく
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
2度目のカミナリ
- 2011年11月 7日 00:46
- よしなしごと
こんにちは。
渋谷カイロプラクティック整体院、春日です。
きょうは2度目のカミナリに撃たれました。
場所は大阪、梅田の居酒屋。
勉強を終えた帰り、仲間とビールを飲んでいたところで。
あ・・このイントロは・・・(音が鳴りますご注意を)
昔一回このカミナリには撃たれたことがあって、でも久しく忘れていましたが、
今日また撃たれてみて・・・・とてもよかったです。
ということで、もう一曲。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
高尾山に行ってきました。
- 2011年11月 4日 18:36
- よしなしごと
こんにちは。
渋谷カイロプラクティック整体院春日です。
3日、祝日を利用して高尾山に登ってきました。
長男が3歳の時に登り切れたので、次男も3歳のうちに行っておきたかっ
たのです。
とてもわがまま盛りの次男坊、裏では絶望視されていましたが、みんなの予
測を裏切り見事全部歩いて登頂しました。
おとうちゃん、びっくりしたよ。
長男の体力にも驚かされました。
「何でお父ちゃん、歩くの遅いの?」
とまで言われ、
「ほら、お母ちゃんとりょうた(次男)にあわせてるんだよ・・」
と言いましたが、内心ギリギリだよ・・・と思ってました。
山頂は人だらけ。
紅葉は今月末まで待った方がいいみたいですよ。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0